2年前にhonor8を購入して今も使っているのですが、最近電池の持ちが悪くなってきたので新しいスマホに変えようかなと思っていろいろ調べていました。そんな中、honor10のコスパすごくない?って思ったので、honor8との比較をしてみたいと思います。
素人な僕が自分の思うことを書いていくので、この記事が参考になるかはわかりませんのでご了承下さい。
スペック比較
項目 | Honor 8 | Honor 10 |
---|---|---|
OS | Android 7.0 Emotion UI 5.0 | Android 8.1 MIUI 8.1 |
CPU | Kirin 950 | kirin 970 |
メモリ | 4GB | 4GB/6GB |
保存容量 | 32G | 128GB/64GB |
ディスプレイ | 5.2インチ IPS | 5.84インチ IPS |
解像度 | 1920×1080 | 2280×1080 |
アウトカメラ | 1200万画素ダブルレンズカメラ F値 2.2 | 1600万画素(カラーセンサー) +2400万画素(モノクロセンサー) F値 1.8 |
インカメラ | 800万画素 F値 2.4 | 2400万画素 F値 2.0 |
Wifi | 802.11a/b/g/n/ac 準拠 (2.4 / 5 GHz) | 802.11 a/b/g/n/ac 準拠 (2.4 / 5 GHz) |
ネットワーク | GSM:850/900/1800/1900 W-CDMA:B1/2/4/5/6/8/19 FDD-LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/20 TD-LTE:B38/40 LTE CA DL (カテゴリ6): B1+B19/B3+B19/ B1+B8 | GSM B2/B3/B5/B8 WCDMA B1/B2/B5/B6/B8/B19 FDD-LTE B1/B3/B5/B7/B8/B19/B20 TD-LTE B38/B40/B41 |
DSDS | ✕ | ◯ |
NFC | ◯ | ◯ |
Bluetooth | v4.2 | v4.2 |
センサー | 加速度 コンパス ジャイロスコープ 環境光 近接 HALL 指紋センサー + スマートキー | 加速度 コンパス ジャイロスコープ 環境光 近接 HALL 指紋認証 顔認証 |
バッテリー | 3200mAh | 3400mAh |
サイズ | 145.5×71×7.45 | 149.6 x 71.2 x 7.7 |
重量 | 約153g | 約153g |
外観
正直外観については、他のスマホもそうですが、似たり寄ったりで良くも悪くもこうなるよねって感じです。カラーは個性が溢れ出すぎてる気もしますがいいと思います。もしミラージュブルーとミラージュパープルが画像の通りの色だとすると取り出す場所によっては少し恥ずかしい気も、、、笑
僕はスマホケースに入れてしまうので外観はそんなに重要視していないですけどね。
カメラ
スマホのカメラ使用率はとても高いので個人的に割と重要です。今使っているhonor8より劣化するというのは考えにくいので個人的にはあまり気にしてはいません。
AIカメラなるものが搭載されているらしいです。あとは、解像度が上がったこととF値が2.2から1.8になりますが、F値に関してはレンズが明るくなる分シャッタースピードが早くなる程度の知識しか持ち合わせていません。シャッタースピードが早くなるのはいいと思うのですが、結局ソフト側の問題もあると思うのでこれだけではなんとも評価しにくいです。正直使ってみないとわかりませんね。
検索すれば実機で撮影した写真も出てくるので気になる方はチェックして下さい。
ベンチマーク
実機が手元にあるわけではないので自分で測定したわけではないですが、antutuベンチマークで20万前後のようです。僕の手持ちのhonor8は13万前後で、電池の持ちが悪くなった以外には特に不満な点はありません。ベンチマークはあくまでも一つの指針であって絶対ではないのですが、この結果は素直にすごいと思います。
価格
P20は約62,000円が最安です(2018年9月6日現在)これに対して、honor10は参考価格は約430ドルで日本円だと約47,000円。海外通販サイトで約43,000円で売られています。
価格はグローバル版のもですが、かなり安いと思います。同じHuawei製のP20と同等のスペックでP20よりも安いのでかなりの高コスパだと思います。
発売日
現在(2018年9月6日)公式発表はありません。ただ、honorシリーズは日本でも発売しているし、仕様的にも日本市場を意識しているようなので発売する可能性は高いと思います。僕の勝手な予想ですが、もし発売されるなら10月頃ではないかと思っています。
最後に
元々スマホの使用料金が高過ぎて、できるだけ安く済ませたい!と思うところから僕のsimフリー端末選びは始まりました。スマホでアプリもするのでそこそこのスペックは欲しいので、できるだけコスパの高いものを選びたいという感じですね。なので、このhonor10は僕としては、かなり魅力的です。
honor10は海外の通販サイトを利用すれば買うことも出来ますが、僕は基本的に国内で販売している製品しか買いません。理由は、単に面倒くさいだけです 笑 日本で発売する場合はMVNOとして発売されそうな気もするので、そうなると回線契約が必須になり割高になるかもしれませんが仕方ないです。このhonor10が日本発売されるのを楽しみに待ちたいと思います。
もし発売されなかったらOPPO R15 pro とかもいいかも。
ということでhonor10についてまとめてみました!
コメント