以前、スキル振り考察をまとめましたが、サポート用のステ振りのおすすめはありますか?と質問を頂きましたので考えてみました。
サポート特化
質問によると、
・戦闘時のバックアップ
・各種モノの作製補填
とのこと。
生産系にボーナスが入るステータスはないのでここは考えなくてもいいと思います。
戦闘のサポート要員と考えると最大所持重量を上げておけば仲間の回復薬等の補充分も持つこともできるのではないかなと思います。
考え方で言うと2種類に分かれるかもしれないです。
戦闘時もできるだけ活躍できる振り方と、素材収集に趣を置いた振り方です。
遠隔バランス型サポーター
まず戦闘はバックアップということで基本武器を弓にして精密射撃をできるだけ振ります。ただし素材の採集もとのことなので持ち物をできるだけ持てるように足腰も振りたいですね。
10 | 20 | 30 | 40 | 50 | |
腕力: | |||||
身のこなし: | |||||
生命力: | |||||
精密射撃: | |||||
闘志: | |||||
足腰: | |||||
サバイバル: |
ちょっと中途半端な気もしますが、弓による攻撃力も上昇させて所持重量をできるだけ上昇させます。闘志でスタミナも上げる感じでバランスがいいと思います。
戦闘に関しては腕力を上げて近接武器というのもありますが、足腰に重点してあげると生命力にあまり振れないのでおすすめしないです。
素材収集荷物運びサポーター
重量制限を無効にして、サバイバルの3つ目のボーナス「肉さばき達人」まで開放します。これで動物系の素材の取得数を増やして効率化できます。
戦闘はほぼおまけになると思いますが、弓で継続ダメージ狙うスタイルです。
10 | 20 | 30 | 40 | 50 | |
腕力: | |||||
身のこなし: | |||||
生命力: | |||||
精密射撃: | |||||
闘志: | |||||
足腰: | |||||
サバイバル: |
難点は戦闘時の被弾はかなり痛いと思いますので、敵に近づかないのと周りの敵にも十分に警戒が必要です。あとはスタミナが足りないので崖登りやダッシュに影響が出ると思います。
この振り方の強みは荷物をどれだけ持っても影響を受けないということだと思います。
まとめ
サポート用の振り方を考えてみましたが、難しいですね。
素材を収集することに特化するよりも最大所持重量をできるだけ底上げし、バランスよく振るほうが安定感はある気がします。
最近は僕もプレイしていないので、自分ならどうするかというイメージで考えてみました。
前回の記事でも書いてありますが、最終的にバランス型でプレイしていました。なので、今回の質問にあるようなプレイをするとしても僕なら遠隔バランス型にするかなという感じです。
ただ、実際に使ってないし、本当にバランスが取れているかわからないです。
僕の振り方を参考にして、さらに試行錯誤して自分に合った振り方を見つけて欲しいです。

コメント