相変わらず楽しいゲームです。
何もしていないのに時間が過ぎていくという謎。
数時間のプレイしかしていませんが、初日記です。
マップは広い?
BETAの記事を書いた時にマップの広さが広いか狭いかわからないと書きました。
確認のために横断縦断の時間計測をする予定でしたが、初日プレイでわかりました。
広いです!
僕の移動していた範囲はかなり一部ですが、ロケーション間の距離は近いので、密度もなかなか高めです。
でも、ちょっとした街っぽいところに行くと、入れない建物のほうが多いので、そこは少し残念かなと思いましたね。
と言っても、オンラインでこれだけのマップを用意すれば当然だとは思います。
2018/11/22追記:
意見を変え過ぎてすみませんが、やっぱり広くないです 笑
凄い狭いということではなく、フォールアウト4の4倍っていうのが頭にあると、広くないって感じです。僕の体感で申し訳ないですが、フォールアウト4と同じくらいだと思います。
あと、入れる建物は結構ありました。なので、マップの作り自体は悪くはないです。
アップデートでもっと広がるかはまだわかりませんが、期待して情報を待ちたいと思います。
水と食料
空腹と乾きの概念をすぐに忘れます 笑
ゲージの常時表示をさせてほしいですね。
水は川から回収してクッキングステーションで木と汚れた水で沸騰させた水(RAD+4)を簡単に作れます。沸騰させた水とほかにフルーツなどがあればジュースも作れるので渇きに関しては特に苦労はしなかったです。
でも、食料は結構大変な感じでした。缶詰などの食料はRAD値もあまり上昇しないし空腹度が20%回復します。
簡単に調理できる簡単に手に入る肉の料理は回復量も少しだしRAD値の上昇もそこそこ多いので、RAD値の上昇を抑えたい場合は注意が必要です。
重量
ジャンクの回収を頑張っているとすぐに持ち物がいっぱいになるんです。
CAMPにジャンクをぶち込んで、いらない武器や装備を解体しても重量が120前後です。
複数種類の武器とその弾とか食物と飲物を持っていると結構な重さになてしまいます。
重量オーバーだとファストトラベルができないのと通常移動でAPを消費します。
Perkで~の重量を〇〇%軽減っていうのもあるみたいです。
CAMP
拠点を軽く作った状態で探索に向かい、帰ってくると壊れているものがあったり耐久値が下がったりしていました。
離れている間も襲撃があるみたいなので、タレット等の防衛策は必要みたいですね。あとは定期的に拠点に立ち寄るのも必要になりそうです。
探訪記 1日目
プレイ開始からまだ数時間ですが、相変わらず移動範囲は増えていません。
近場の探索をしています。
フレンドさんとプレイするときと拠点に帰るとき以外はファストラベルしないです。
なので、空腹と渇きと重量に追われて遠出しようとまだ思えないです。
少しずつ探索の範囲を広げて行く予定です。
探索中にイベントが発生して、PVで見たことあるやつに遭遇しました。
レベル差ありすぎで逃げようと思いましたが、この場所に大量のスーパーミュータントがいまして、ミュータント先輩のおかげで快勝しました!
もちろんこの後スーパーミュータントも壊滅させましたが 笑
敵1体だと戦闘も問題ないですが、このゲームは敵が3体以上まとまって行動していることのほうが多いです。
しかも、逃げながら戦闘していると逃げた先にいる敵にも絡まれてかなりつらい戦いになります。
もう少し敵のスポーン位置が離れていてもよかったんじゃないか?とか思ってしまいますね。
PTプレイ時はそこまで難しくはないですが、ソロプレイ時は慎重に行動しないとすぐに死んでしまいます。プレイヤースキルがないので仕方なしです 笑
こんな感じで4時間くらいプレイしてレベル6くらいです。進行はかなりゆっくりになると思いますが、少しずつプレイしていきたいと思います!
コメント